最終更新日: 2023-09-19
税金の分類

国税と地方税
国税とは、国が課税する税金のことです。
地方税とは、地方公共団体が課税する税金のことで、都道府県税と市町村税に分けられます。
直接税と間接税
直接税とは、税金を負担する人が直接自分で納める税金のことです。
間接税とは、税金を負担する人と納める人が異なる税金のことです。
国税と地方税、直接税と間接税による分類
国税と地方税、直接税と間接税を分類すると、下表のとおりです。
|
直接税 |
間接税 |
国 税 |
所得税 |
消費税 酒税 揮発油税 たばこ税 関税 印紙税 |
地方税 |
住民税 |
地方消費税 道府県たばこ税 市町村たばこ税 ゴルフ場利用税 軽油引取税 入湯税 |
税金の納税方法
税金の納付方法には、次の2種類があります。
申告納税方式
申告納税方式とは、納税者自身が税額を計算して申告する方式のことです。
申告納税方式の税金には、所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税等があります。
賦課課税方式
賦課課税方式とは、国や地方公共団体が税額を計算して納税者に通知し、納税者が支払う方式のことです。
賦課課税方式の税金には、住民税、固定資産税、不動産取得税、自動車税、個人事業税等があります。